Chromebookのタッチパッドの操作感はナカナカ気持ちいいです。
ところが、使い始めの頃どうにも困ったのが「ドラッグ操作」でした。
文字を範囲選択しての移動操作とか、ファイルのフォルダ移動だとかを行いたい際の操作です。
同じように困ってる方いませんか?ここではそのやり方を説明しますね!
参考(僕が書いた別の記事です)
「Chromebookのタッチ操作の無効化」
「Chromebookのタッチ操作の無効化」
1.クリック操作
Chromebookにおける左クリック操作としては、
A:物理的なクリック(パッドを押し込むとボタンになっている)
B:1本指でのタップ(指先でトンと触る)
の2種類があります。
通常はBのタップ操作が主流になるのではないかと思います。
タップ操作でのドラッグを使いたい人にとっては一手間必要なんですよ。
順を追って説明してみます。
2.ドラッグ操作 A
クリック操作でのドラッグ
これは、簡単。
カーソル位置を決めてから、例えば人差し指でタッチパッドを押し込み(クリック)し、その指は押し込んだままで他の指(中指など)を使ってタッチバッドを操作する。
ただ、この場合は押し込む力が求められるのでイマイチ使いにくい(慣れでしょうが)
3.ドラッグ操作 B
タップ操作でのドラッグ
こちらが本題です。
設定を1つ行わなければいけません。
ステータス画面 歯車から設定画面を開き、下の方にスクロールして詳細設定に進みます。
そこに、「ユーザー補助機能」があります。
→ ユーザー補助機能を管理 に進みます。
ほぼ一番下まで進めると、「マウスとタッチパッド」の項目が見つかります。
その中の「タップによるドラッグを有効にする」をONにします。
これを設定すると画面右下のステータス表示部にアイコンが追加されます。
人間マークの「ユーザー補助機能」というもの。
少し邪魔ですが、我慢。
ココまでが準備
操作法に若干クセがあるので少し練習が必要です。
・例えば文章を選択する場合、
開始位置にカーソルを動かし、ダブルタップします。
その2回めのタップの際に指を離さずに指を滑らせてドラッグ操作が可能です。
が、
コツとしては2回めのタップのあとに0.5秒ほど「タメ」てから動かすとうまく行きます。
・選択した文章の移動
文章が選択された状態(範囲で色がついている状態)で一旦指が離れている前提として、その範囲部分にカーソルを合わせたあとで、更にダブルタップ&ドラッグをすることで移動モードになります。
この移動も少し癖があるのですが、移動したい場所までタッチパッドの範囲が足らないと感じることがあります。
「もっと下に移動したいのに、指がタッチバッドの下端にあってそれ以上行けない!」
みたいな。
これは、ドラッグしている指を離さずに一旦タッチパッドの上端まで動かすなどして調整可能です。
・選択範囲に2本指タップ操作をすることでコピーなどの指定もできます。
4.ファイルのフォルダ移動
同じような手法でファイルのフォルダ移動に関してもドラッグ操作ができます。
上記の「選択された文章の移動」のように、単純にファイルをダブルタップ&ドラッグ&ドロップをするだけです。
要は、ダブルタップ後の「タメ」が重要!
Amazonで購入 Rakutenで購入 | |
(スポンサーリンク) |
こういった、機能拡張に関する書籍を一冊持っておくと良いかも。
今回はここまで🐕
【Chromebook関連の記事】
◇スポンサーリンク◇
この設定は非常に便利。
返信削除知らなくて損しちゃってた感じです。
こういう形でホームページで公開して教えて下さって、おかげで理解できました。
ありがとうございました。